2025.02.14

第41回 大京都名舗展

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

第41回 大京都名舗展


さくらの開花も近づく季節。
今年は昨年より多く、39の名舗から春の便りが届きました。
舞妓さんの踊りの披露もございます。

ぜひご来店くださいませ。

 

期間 2025年2月19日(水)→25日(火)
場所 本館5階 特設会場

※最終日は17時閉場

 

舞妓・祇園東 雛帆さん 踊りの披露

日時

2月19日(水)

1回目:12時~

2回目:15時~

場所

東館5階 OMACHI360

 



 

 

 


名舗ご紹介

※価格はすべて税込みになります。

 

 

 

 

画像

 

 

 

初登場&特別販売

 

平野
〈フルーツパーラー クリケット〉クリケットゼリー

厳選された果物を丸ごと1個使った贅沢なゼリー。

画像

■2月23日(日・祝)限り。

🌸オレンジゼリー

🌸グレープフルーツゼリー

各50個限定 1個 900円

 

 

 

 

 

宇治

〈中村藤吉本店〉生茶ゼリィ

茶文化の精神を時代に合わせて昇華し、豊かなひとときを提供。

画像

■2月21日(金)限り。

🌸抹茶

🌸ほうじ茶

各50個限定 1個 480円

 

 

 

 

 


初登場

 

北大路室町

〈吉廼家〉みかん大福

移り行く季節と自然の美しさを和菓子に。

 

画像

🌸みかん大福 1個 378円

 

 

 

 

 


 

特別販売

 

出町通今出川上ル
〈出町ふたば〉名代豆餅

塩の効いた赤えんどうの豆餅です。

画像

■2月20日(木)・21日(金)・24日(月・振休)の3日間限定。

・名代豆餅 5個入 1,200円

[各日100セット限定/おひとり様1セット限定


※各日とも15時30分から引換券を配付いたします。
※16時30分からお並びの順で販売いたします。( 引換券をご持参ください)
※航空便での入荷の為、 諸事情により遅延または入荷が無い、入荷数が変更になる場合もございます。

 

 

 

 

 


 

数量限定

上賀茂神社鳥居前
葵家やきもち総本舗〈京おはぎ〉・実演

良質のもち米や大粒小豆を使用し、一つ一つ丹精込めた手作りの味を。

 

画像

🌸京おはぎ 味比べセット(あんこ、さくら、きなこ、胡麻、宇治抹茶の5種類入、小サイズ)
〔各日50セット限定〕 800円

 

 

 

 

 

境町三条
イノダコーヒ〈イノダブレンドコーヒー〉
良い素材からオリジナルブレンドを追求した、コーヒー専門店。

画像

🌸I&Decaf(160g)1,880円(こちらのみ60缶限定)
🌸カフェショコラ(1カット)668円

 

 

 

 

 

木津川市山城町
福寿園〈宇治茶〉・実演
寛政2年創業。味や香りにこだわった緑茶を丹精込めて。

画像

🌸京オペラ 抹茶九重
(箱サイズ(約)高さ5.5×横13×奥行12㎝) 3,240円
〔50箱限定〕

 

 

 

 

 

鞠小路通今出川上ル
阿闍梨餅本舗 満月〈阿闍梨餅〉
丹波大納言小豆の粒あんを自家製の餅生地で包み焼き上げた半生菓子。

画像

🌸阿闍梨餅(5個入) 702円
〔おひとり様6セットまで〕

 

 

 

 

 

夷川通柳馬場
豆政〈夷川五色豆〉

京の湧き水を仕込みに使い手作りの風味と味付け、こだわりの豆菓子を様々に。画像

🌸わさびピーナッツ(140g) 594円
🌸カシューホワイト(120g) 756円
〔それぞれ各日60個限定〕

 

 

 

 

 

北山

開晴亭〈フランス料理〉

「時代と共に」をコンセプトに、素材にこだわり季節を感じるフレンチを創造。

画像

🌸和牛ロース肉のステーキ弁当(1折) 1,944円

〔各日50折限定〕

 

 

 

 

 


 


南区上鳥羽
髙野屋貞広〈花の宵〉

四季折々の自然の美しさを映して、良質な材料と丹念な手仕事で作り出される味わいを。

画像
🌸みやこ桜餅 6個 864円

 

 

 

 

 

東山五条
五建外良屋〈京ういろ〉・実演
五条の健仁寺に居を構えて五代目。ういろの多彩な味を。
画像
🌸花見ういろ(1本)216

 

 

 

 

南区上鳥羽
グランマーブル〈マーブルデニッシュ〉
素材一つ一つを厳選し、ペストリーシェフが丹精込めて焼き上げたデニッシュ。
画像
🌸あんバター(1本) 1,620円

 

 

 

 

聖護院山王町
聖護院八ッ橋総本店〈聖〉
生八ツ橋に粒あんを包んだ「聖」など京みやげの代表的銘菓の老舗。

画像
🌸聖護院の旬菓 さくら(10個入)680円

 

 

 

 

 

祇園町北側

祇園小石(家傳京飴)

「ひと粒のくつろぎ」をコンセプトに、変わらぬ伝承技法で作られる京飴を。

画像

🌸舞妓はんのお気に入り 春のさくらんぼミルク飴(70g) 432円

 

 

 

 

 

室町上立売

俵屋𠮷富

常にいい菓子を求め、菓子道に励んで。

画像

🌸復刻 京名菓 雲龍

・本棹 2,160円

・半棹 1,296円

 

 

 

 

 

川端二条上ル
ぼうだい本舗〈京甘納豆・栗〉
大きな一歩を意味する「大」と「一」を屋号としていたが、のちにタテの「ー(ぼう)」隣、ぼうだいと呼ばれるように。

画像
🌸渋皮栗甘納糖 1,296円

 

 

 

 

 

東山
文の助茶屋〈京甘味〉・実演
明治42年に上方落語家・二代目桂文之助が甘酒茶屋を創業したのが始まり。
京都東山の地で110余年、今日まで愛されて。

画像

🌸わらび餅(12切) 918円
🌸抹茶あんみつ(1人前)508円

 

 

 

 

京丹後市
とり松〈ばらずし〉・実演
丹後地方に創業し九十余年。土地の味を大切に守り続ける日本料理のお店です。

画像
🌸網野名物ばらずし(1人折) 1,188円

 

 

 

 

 

梅津有栖川畔
麩太〈京麩〉・実演
文化年間、祇園町北側にて創業以来八代、京麩の伝統を守る名門。

画像

🌸桜麩(1本)648円
🌸笹まき麩(1袋4個入)1,188円

 

 

 

 

御室仁和寺
左近〈京の季節料理〉・実演
世界遺産・御室仁和寺の門前で京料理とフランス料理を愉しめる名店。

画像
🌸天然鯛昆布〆胡麻和え弁当 1,998円

 

 

 

 

左京区岡崎平安神宮東
大安〈京つけもの〉
屋号は創業者「大角安治郎」と縁起のいい「たいあん」に由来。自然の持ち味を生かした漬物にこだわって。

画像
🌸千枚漬(110g) 788円
🌸半割大根ゆず(1本) 756円
🌸赤かぶら切漬(131g) 540円

 

 

 

 

 

大原
土井志ば漬本舗〈志ば漬〉

伝統を大切に、先人の知恵を学び心一新。新たな「志」を胸に研鑽を重ねて。

画像
🌸春キャベツ黒胡麻仕立(1袋)648円

 

 

 

 

 

烏丸東寺道
三田久〈生ゆば〉

精進料理には欠かせないゆば。良質の大豆のみを精製したこだわりを。

画像
🌸京の極みゆば(400g)1,800円

 

 

 

 

 

清水寺参道
七味家本舗〈七味唐がらし〉
厳選した素材だけを、丹念に仕上げた無添加の香り豊かな七味。

画像
🌸七味大袋(25g) 1,080円
🌸おばんざいのもと(大、8g×25袋) 1,620円

 

 

 

 


北野天神
京とうふ藤野〈京豆腐〉
先人の心と技を大切に、大豆の香り広がる品々を。

画像
🌸飛龍頭4個入、1袋) 1,080円

 

 

 

 

 


 

画像

 

 

 

数量限定

 

六角通麩屋町
嵩山堂はし本〈典雅文房〉

伝統的な文化の流れをくみながら、現代においても楽しめる和文具を創造。

画像
🌸帆布かばん うさぎ紋文具セット(かばん:約縦27×横37×マチ10㎝、葉書、便箋、ぽち紙、封筒2種)

・チョコ 7,480円

・ライトグレー 7,480円

〔各色20セット限定〕

 

 

 

 

 

東山区祇園町

香鳥屋〈ハンドバッグ・特選服飾品〉

熟練の職人がひとつひとつ作りあげた逸品を。

画像

🌸プリントビーズ 2本手ハンドバッグ(縦21×横31×マチ13cm) 154,000円

〔1点限定〕

 

 

 

 

 

京丹後市
遊絲舎〈丹後の藤布〉・実演
藤布を現代に蘇らせ、幾多の行程を経て絹と融合した作品を。

画像
🌸京袋帯 297,000円
〔1点限定〕 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

寺町通高辻下ル
中野伊助〈京念珠〉

すべて手作業で作られる老舗の品を。
画像

🌸京念珠 宗派別念珠(浄土真宗、香緑樹、翡翠仕立て、女性用) 33,000円
※受注生産のため、約1ヶ月後のお届けとなります。

 

 

 

 

 

嵐山昇龍苑
箸工房おおした〈箸〉
使いやすさを追求した箸は、一度使えば手放せなくなる自信作。

画像

🌸浮絵先細銘木箸 各種 2,200円
※お買いあげの方に名入れサービスいたします。

 

 

 

 

 

烏丸通二条上ル
松栄堂〈お香〉
香ひとすじ三百年。伝統を守りながら今の暮らしに合った香りを。

画像


🌸香路 雪柳 スティック20本(7㎝、お香20本入) 770円
🌸麗 もりのこえ ことり(香炉) 4,180円

 

 


 

本館4階 プラグス マーケット 伝え場でも!


画像

期間 2025年2月19日(水)→25日(日)
場所 本館4階 プラグスマーケット 伝え場

※最終日は17時閉場



◆主催◆

京都府・公益社団法人京都府物産協会
◆後援◆
京都市・京都商工会議所・高知県・高知市・高知商工会議所・高知新聞者・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・KSS高知さんさんテレビ

 

 


 

 

 

 

 

ショップ情報

ショップ名

高知大丸 イベント担当

フロア
TEL
088-822-5111
カテゴリー
その他

RECOMMEND BLOG